「つかみ食べ」の練習ってしますか?
初めての「つかみ食べ」には、ハイハインがおすすめです!
子どもが生後9か月を過ぎて、そろそろつかみ食べの練習をさせようと思いました。
しかし、我が家の離乳食は基本レトルト。
いきなり手作りはハードルが高かったです。

えり
つかめる食べ物ってなんだろ?
野菜をスティックにしてゆでる?
ゆで具合は?大きさは?
検索で調べてみると、ハイハインで練習するといいとの情報をゲット!
実際に子どもにハイハインをあげてみて、私にとっても子どもにとっても良かったので紹介します!
この記事はこんな人におすすめです
- そろそろ「つかみ食べ」させようかな?と思ってる人
- 初めての「つかみ食べ」に何を選んだらいいの?と思ってる人
ハイハインがおすすめな理由3つ
すぐ用意できる
ゆでた人参などは準備する時間がかかります。

えり
すぐあげたいけど、冷ますのも時間かかる…
ハイハインは買ったらすぐ食べさせられるので、ストレス無しです!
まずはハイハインで練習するのもアリだと思います。

えり
子どもがつかみ食べ練習してる間に、私は手作り練習してます♪
服が汚れにくい
基本、べちゃっとしてないので汚れません。
離乳食は、エプロン着せたり準備や片付けが大変ですよね。
汚れないので気軽に食べさせられます。

えり
食事以外にも準備するのは正直しんどい
一緒に食べても美味しい
食べ方のお手本は、見せるに限る!と思っています。
しかし、赤ちゃんの食べ物は基本薄味です。
いくら子どもの為とはいえ、毎回、苦手な物食べるのは苦痛です。
ハイハインは、薄味おせんべい。割といけます。

えり
美味しいね~って、一緒に食べると喜んでくれます♪
ハイハインの注意
ハイハインに限らずですが、子どもはどの程度口に入れていいか分かっていません。
大人が見守ってる時だけあげるようにしましょう。
口の中に入れすぎる場合は、止めてあげてくださいね。

えり
口の中にたくさん入れて詰まっちゃったら大変!
まとめ
- 初めての「つかみ食べ」には、ハイハインがおすすめ。
- 理由は3つ
- すぐ用意できる
- 服が汚れない(気軽にあげれる)
- 一緒に食べても美味しい(一緒に食べると楽しいよ♪)
- ただし、食べてる時は大人が見守ること!
つかんで口の中へ運ぶことは、赤ちゃんにとってはとても難しいようです。
たくさん練習できるように、気軽にあげられるものがあるといいですね!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント